むらかみ内科クリニック

院長ブログ

BLOG

  • 水(湿)と体調不良の関係

    ついに雨が降りました。明日からもしばらくは雨になりそうなので、カラ梅雨でなくすみそうです。本来なら今日が梅雨入りでいいような天気でした。やはり、降るべき時には降ってもらわないと、水不足が心配です。

    一方、雨になると水に関係する体調不良がいろいろ出てきます。めまい、ふらつき、吐き気、片頭痛、むくみ、喘息などです。どれも、体の中の水バランスの悪さが問題なのですが、環境の湿気に大きく左右されます。日本は島国でもあり、雨が多いので湿に関係する病態が多く見られます。漢方の本場中国の内陸では逆に乾燥に伴う病態が多く見られるそうなので、国民性も住んでいる環境により随分変わってきます。日本のように湿が多いところでは、水分を摂りすぎるとよくないと思います。漢方的に、湿の多い体質かどうかを見分ける方法に、舌診があります。舌が腫れぼったくぼってりと大きめで、舌の辺縁に歯型の食い込み(歯痕)が見られるのが湿証の特徴です。

    このような状態を見たら、胃腸の状態を整えながら余分な水分をぬいてくれる白朮、茯苓、気の巡りを良くして乾燥させる陳皮、半夏、利尿作用のある猪苓、沢瀉などの生薬を配合する処方を考えます。患者さんごとにバランスの崩れた部分が異なるので、それぞれに必要な処方はこのような生薬の使い方を一例一例考えるのです。