むらかみ内科クリニック

院長ブログ

BLOG

  • ポリファーマシーの問題

    当クリニックのあたりは小高い丘になっているため、朝は気温が低く氷点下でした。霜が降りて今年一番の寒さです。テレビでは大雪のニュースとコロナ拡大の話題ばかりやっています。冬だから当たり前です。そんなに騒ぐことではありません。夏に雪が降ればニュースですが、この時期、雪が降ったと一日中ニュースで言うのは、よほどネタがないのでしょうか。一方、経済に目を向けると、日経平均株価はこの10年でも経験したことない高値圏に達しています。実体経済と乖離した高値は、世界の金融機関がコロナ対策のため市場に資金を投入した結果、お金が余って仕方ない状態になっているからです。企業は業績も悪く、年を越せるか不安なところもたくさんあるのに、株価だけが上がっています。明らかにマネーゲームになっているので、今このタイミングで素人が調子に乗って株式に手を出すのは危険だと思います。

    さて、今日も帰宅後はWEB講演会に参加しました。演者は心臓血管研究所の山下先生。とても頭のいい先生で、話が面白い。この先生の講演を聞きに何度も東京へ足を運んだことがあるのですが、今日は自宅からパソコンを通しての聴講でした。講演が終わって、質疑の際に高齢者に対するポリファーマシー(多剤処方)に対する先生の意見を求められたところ、山下先生のお答えは、素晴らしかったです。長期予後(何年も先の状態)を改善するための処方から切っていく。そして、QOL(生活の質)を維持するのに必要な薬は残す。例えば、コレステロール、血糖、血圧などの薬は切っても良い。コレステロールが上がっても、血糖が上がっても何も起こらない。こういう治療は20年以上先にやってよかったという結果が得られるものなのです。

    私も同じ考えで、80歳も超えて来たら、血糖やコレステロールの値はあまり厳密に管理しないでいいと思っています。それだけ長生きしたご褒美に、美味しいものを食べてほしいです。患者さんは、若いときに医者から厳しく言われたことをいつまでも金科玉条のごとく覚えていて、コレステロールなどの数値が上がることをすごく気にしますが、多剤併用(10種類近い薬を毎日飲むこと)のほうがよほど危険です。