むらかみ内科クリニック

院長ブログ

BLOG

  • 第三医学という漢方流派

    生け花や茶道に流派があるように漢方にも流派があります。日本独特の古法、中国の中医学というのが大きな2つの柱です。表千家と裏千家みたいなものです。私は最初から中医学を勉強してきましたので、今でも古法の流派の人が発表する内容はあまりピンときません。ただ、日本で漢方をやっている人の割合は、古方のほうが圧倒的に多いです。しかし、中医学のほうが理論整然としているため、若い世代で漢方に取り組んでいる人は中医がかなり増えています。

    そんな中、第三医学という流派が最近話題です。中医でも古法でもない第三の漢方流派という意味ですが、これまでは山本漢方と呼ばれていました。提唱した山本巌先生の流派です。私も、この10年くらいはもっぱら山本漢方(第三医学)をやっています。独学ですが、座右の書は山本巌先生の漢方の解説本です。困ったときはいつもそれを読みます。

    実は、先日フクロウ型の漢方治療をやっていますと書きましたが、このフクロウ型というネーミングは山本巌先生です。10年以上前に東洋医学会でフクロウ型の治療を発表されていた先生がいて、それが誰だったかは覚えていないのですが、発表内容はとても印象的でした。それ以来私もフクロウ型人間の漢方治療にずっと取り組んでいます。久留米大学から私に声がかかったのも、そのような背景を知ってのことだったようです。これを機に、第三医学の勉強会にも積極的に参加してみようと思っています。

    博多 住吉神社