むらかみ内科クリニック

院長ブログ

BLOG

  • 君臣佐使

    君臣佐使(くんしんさし)というのは漢方薬の構成を表したものです。通常漢方薬は4ー5種類以上の生薬の組み合わせから成ります。例えば咳のひどい風邪で使う麻杏甘石湯は麻黄、杏仁、甘草、石膏の4味からできており、それぞれの生薬の1文字ずつを取ってネーミングされています。君薬(主となるもの)は麻黄で気管支拡張作用があり呼吸を楽にします。臣薬(君薬のサポート)が杏仁で、咳を止めます。佐薬(そのまたサポート薬)が石膏で抗炎症作用、使薬(そのまたサポート)が甘草で諸薬の調和と抗炎症作用という構成になっています。

    わたしは西洋薬を使って治療する時も君臣佐使を考えます。例えば、熱が出て咳とたんがあって、鼻づまりありという患者さんがきたとします。熱は何度か、咳はどのくらいひどいか、鼻炎の状況はどうか、などいろいろ確認します。そして、私の外来では、一番困っているものから順番をつけてもらいます。すると、患者さんによって1 咳で夜眠れない、2 熱で倦怠感、3 鼻水鼻づまり というかもしれません。別の患者さんでは1 鼻づまりで眠れない、2 咳がきつい 3 熱 と言われるかもしれません。

    こういう順番を聞いたら、君となる処方を決めます。前者なら フスコデ、後者ならアレグラなどが候補です。あとはそれをサポートする薬を選んでたしていきます。これが漢方的考えにもとづく西洋医学的治療です。そんな考えで日頃から処方するため、私は、できあいのPL顆粒などはほとんど使いません。

    この花を撮った時失敗した駄作をせっかくなので比較のために掲載しましょう

    写真も君となる主役の花が大事ですが、写真を構成する君臣佐使を考えると背景などへの配慮がいかに大切かわかります。主役はサポートしてくれるみんなのおかげで引き立つのです。