日曜日は、当院の向かいにある東稜高校で体育祭が予定されていたようです。午前中は薄日が差す天気だったので、無事に開催されたでしょうか?ただ、昼ごろから雨が降り出し、その後はどんどん気温が下がってきて、また寒さが戻ってきました。GWに衣替えを済ませてしまったため、冬物の服はもう出しておらず、何も残っていません。たまたまチョコザップに行くときに着ているスポーツウェアが防寒になりそうだったので、今日はそれを室内でも着て過ごしました。今年は本当に寒い日が多いですね。
さて、次回の予防医療セミナーには、たくさんのお申し込みをいただきありがとうございました。定員に達したとのことで、事務局から受付終了の連絡がありました。会場の広さに限りがあるため、参加者が多すぎるとスライドが見えづらくなったり、満足いただけない可能性があるとの判断で、これ以上のお申し込みはお受けできなくなったようです。
お申し込みが間に合わなかった方には申し訳ありませんが、第2弾の開催も検討中ですので、また改めてご案内いたします。ぜひ次の機会にご参加ください。
先日、小豆を茹でて米麹で発酵させた“小豆の甘酒”を作ったことを書きましたが、週末には前回の2倍の量を仕込みました。今回は麹の量を少なめにしてみたところ、甘さがさらに控えめになり、低カロリーでとても美味しくできました。
小豆の健康効果を簡単にまとめると:
・カリウムが豊富で、血圧を下げたりむくみを改善する効果
・鉄分による貧血の予防・改善
・ポリフェノールによる抗酸化作用や美肌効果
・サポニンがコレステロール値の低下をサポート
・豊富な食物繊維が便秘解消や腸内環境の改善に役立つ
など、実にさまざまな健康効果が期待できます。
注意点として、小豆を茹でた際の「茹で汁」には栄養が溶け出しているため、捨てずに活用しましょう。たとえば、私が作ったように甘酒にすると汁も全部活用できます。また、茹で汁でご飯を炊くと、ほんのり色づいた赤飯のようになり、とても美味しくいただけます。
湯らっくす